窓際くーの😸のほほん日記

2021年01月



浴室の工事も一段落。
 
あとは浴室乾燥機の設置で完了です。
20210131_110803

今は天井にぼっかり穴が開いていますが
今日中には設置されるので、
今夜から入浴できます😆


■今回のプランで良かったこと
今回のプランで選択したアイテムやカラーで
良かった、と思ったことを紹介します。
 
リフォームのご参考になれば、幸いです。
※まだ使っていないので、
   あくまで現時点での感想です。

◆出入口扉、扉回り
今までの浴室扉は折れ戸タイプでした。
 
でも、浴室の水が脱衣場に出ないための
ガード板が起き上がりにくくなり、
脱衣場の板場に水がもれていたりしていました😢

また、折れ戸を閉めた時のストッパーが
戸の内部で折れてしまい、
扉をいくら閉めていても、
風が吹いたら開いてしまう😭

冬は勝手に開いてしまうと
換気のために窓を開けているので
死ぬかと思うくらい寒い❄️🥶❄️

ストッパーの機能としては
扉下のガードラインに
ストッパーがはまっているだけ。
 
つまり、つっかえ棒をしたら閉まるという
構造なわけです。
 
そこで、プラスチックの細くて長いパーツを
買ってきて少しだけ加工し、
ストッパーの操作する部分にボンドで貼り付け!
 
戸の中側に入れる事はできないので、
貼り付けただけの単純構造😅

一応、それでもちゃんと
扉が閉まるようになったので
同じ破損でお困りの時は試してみてくださいね!


まあ、そんな不具合等で困った事があったので
折れ戸は絶対NG!

でも、引戸は我が家の浴室、洗面所の構造上
選択できなかったので
一枚扉タイプにしました。


折れ戸の時は透明部分が小さかったので
暗かったのですが
今回は浴室窓が大きめなので
浴室、洗面所、廊下の電灯をつけなくても
奥から光がさしています😆
20210131_110612

家の中が明るく感じるのは
すごく嬉しいですね!😊

また、扉の枠も上と左右はホワイトにした事で
壁や扉と同化して見え、広く感じるし
床部分のみブラウンにして
床の汚れも目立たないはず😉👍
 
よい選択だったと思いました😊

◆壁のカラー
前の浴室は鏡、シャワーのある
入口正面の半分だけがグレーで
その他はホワイトでした。

ベージュも選択できましたが
浴室乾燥機が真っ白だったので
ベージュだとプラスチック等が
古くなった時の色に似ていて
古ぼけた印象になりそうなので
グレーにしたのでした。

古くなった浴室乾燥機は
アイボリーカラーに変色していたので
まさにそのカラーに近く、
グレーを選んでよかったと思っていました。


今回は壁のカラーはアクセントタイプにしたので
一面だけ、違うカラーを選べます。

同系色同トーンだとボケて見えそうなので
やっぱりアクセントにするなら、
濃色を選んだのですが
それを窓側にするか、入口正面にするかで
迷いました。
 
結果、窓側にしたのですが
入口側から見た時に
正面がライトグレーでかなり白っぽく
明るい印象です😄

正面が濃色な方がインパクトあるのでしょうが
暗い印象になる上、飽きてしまいそう。

今回の配置は扉の外から見て
とても「普通」な印象なので
飽きもこなさそうです。
20210131_123651

浴室に入ると目に入る、
インパクトのあるアクセントカラー。
20210131_110803

窓が大きめなので、アクセントカラーの壁を
大きくカット✂️してしまい
なんとなくもったいない(笑)😅気はしますが
十分、インパクトあるように思います。


冬にリフォームする事になり
プランを考える時に、
つい温かそうなカラーに目移りしたりして
木目調の壁が候補に上がったりもしました。
 
しかし、我が家は西日のキツイ「夏ハウス」。
 
家の設計時に夏の生活をイメージして、
夏が快適に暮らせるように考えています。

なので、今回のリフォームでも
夏に涼しい気分で入浴できるように
浴室のカラーはホワイト、グレー、シルバー、
ネイビー、アクアと
寒色系でまとめました。
(私が寒色系カラーが好きなことも
ありますが・・・)

お家を建てるとき、リフォームするときは
その家の立地を考えて
一番過ごしにくい季節はいつか、
その季節を少しでも快適に過ごすためには
どうすれば良いか、を考えると良いと思います。

間取り、壁や天井・床のカラー、設備など
少し工夫するだけで、
快適さがアップし、生活しやすくなります😊

◆床の質感
床はほぼホワイトとも言えるライトグレー。
材質は「ホッカラリ床」のラグ調。

確かに、少し弾力があり
本当にラグの上を歩く感じです。

タイル調もありましたが
少し固い感じでしたので、ラグ調を選びました。

私たちも「いい歳」になりましたので
固い床より柔らかな方が
足腰に少しでも負担がないでしょうし
実際実物を触ってみて、踏んでみて選びました。

見た目は温かさは感じませんが
入った時に「ひや~🥶」って感じないので
すごくいいですよ!☺️


■しまった!と思うこと
浴室のリフォーム、気に入っているし、
満足もしています。

でも、ちょっとだけ困ったな、しまったな、
と思っている事があります。

それは、見た目はとても気に入っている
白っぽい壁、床、そしてカウンターの色。
 
清潔感もあるし、何の文句もごさいません!


ただ・・・
ある程度年配の方ならわかるでしょう、
「白髪染め」です。
20210131_155809

もちろん、美容室でやってもらうのが
主なのですが
コロナ蔓延となり、美容室に行くのも
敬遠してしまいます。

それでも、どうしても白髪が気になり
一度は行ってみたけれど
お互いマスクもしたままなので
何か聞かれても聞こえなかったり
色々気を使って疲れてしまいました。

なので、ドラッグストアで
色々な白髪染めを買って使ってみています。

で、洗髪ついでに使うトリートメントタイプ。
 
まあまあ染まるので、リタッチに便利😉
フルで染めるまでの間に使っていました。

毛染め剤が手についてもすぐに洗えば落ちる、
というふれこみですが
なんとなくうす茶色く残って
日焼けした肌みたいになります。
 
何度も洗えばおちるのですが・・・😅

古い浴室の時にトリートメントの毛染め剤を
床やカウンターに落としてしまったんですが
取れなくなってしまって😭😱😭😱

新しい浴室は壁、床とも「グレー」と言っても
ほぼホワイト。
 
カウンターは二段ともホワイト。
20210131_154426

今のものは汚れが取れやすくなっている
とはいえ、
毛染め剤はどうでしょう?😅
 
試すのはリスク高い😱

床や壁は汚しても目立たない濃いカラーに
すれば良かったかなぁ・・・
カウンターはブラックもあったから
ブラックにすれば良かったかなぁ
なんて、ちょっとモヤモヤ☁️してて・・・😅

でも、それを優先したら
コーディネートが
むちゃくちゃになっちゃう!😭


気持ち良くお風呂に入る方を選んだ、
ということで
白髪染め問題は当分洗面所で使うことにして
一旦解決とします😅


今までの記事はこちらです(PC用)↓
ブログ
*スマホからはうまく移動できないようなので
 こちらからどうぞ・・・↓
ブログ

  

ブログランキング・にほんブログ村へ



我が家の洗面所は洗濯機と洗面台があるだけで
「収納」の場所がかなり少ないです😓

前の団地住まいの時も収納は少なかったですが
リビングの収納場所と浴室が近く、
洗面所に置き場がなくても
さほど困ることはなかったんです。
 
それでも、いくつかはストックできる場所も
作っていました。

戸建てに引っ越してリビングが2階、
浴室が1階となり
入浴するたびにタオルを
持って降りるようにしていましたが
ダンナは自分でもって降りず、
浴室からチャイム🔔で呼び出すんですよね😠

なので、洗面所に収納を作りたいと思いましたが
さて、どこが収納場所になるでしょう?😌
 
 
■壁面収納が欲しかった
家を建てる際、壁面の空間を利用した
「壁面収納」を
あちこちに作ってもらいました。
 
ちょうど、ティッシュのボックスなどが
おさまるくらいの奥行で
薄いけど以外に利用価値ありです♪

本当は洗面所にも欲しかったんですよね😅

でも、洗面所にある壁には筋交いが入っていて
耐震壁になっている部分だったので、
そこには収納は作れませんでした😭

洗面所を出て寝室に入るすぐ横の壁は
収納庫を作れたので、
それを普段のタオル置き場にしていました。

でも、いつの間にか、だんだん洗剤やら
シャンプーのストックに占領され😱
 
タオルを置ける場所がすごく少なくなり
無理やり入れていると、扉が半開きになって
きちんと閉まらなくなってしまいました😰

引っ越しすぐは荷物も少ないので
おさまっていたものが
徐々に増えていくモノに
どんどん侵されていって・・・


それに私的には、お風呂に入っていたり
洗面所で顔を洗ったりしていて、
さっと新しいタオルが出せたらいいなぁ、とか
あっ!石鹸がない!って時にも、
お風呂場から手を伸ばせば届く位置に
棚があったらいいなぁ、とか
ついつい、楽することを考えてしまってて。


やっぱり、棚を置こう!と決めたのです。


■棚の場所、棚探し
我が家は廊下→洗面所→浴室の動線が一直線。
 
凹み部分は洗濯機と洗面台が占領していて
ほぼ、他に棚などを置く場所がない。
 
なので、動線を邪魔しない程度の
薄い棚なら良いか、と。

始めは文庫本サイズの本棚を探しました。

でも、転倒防止のため、
下の方は奥行が広くなっているものが多い・・・
 
足をぶつけそう。却下。
 
 
薄型で下も広くなっていない棚があった!
 
が、我が家は洗面所に床下収納庫があるため
棚底がフラットなものでは
収納庫の蓋が開けられなくなる。却下。

 
脚があるタイプがあった!
床下収納庫の大きさより巾が小さい。却下。

なかなか見つからない・・・😭😱😭


■傷を付けずに
希望する大きさ・形状が見つからないので、
自分で作ることにして
ホームセンターに行き、
簡単に作れるものを探しました。

というわけで、昨日、写真でご紹介した
大量のタオルなどを収めていた棚は
私手作りの薄型棚です。超簡単ですけど😅

新築だったので、家に傷を付けずに棚を作る、
がテーマでした(笑)😆

購入したのがこれ↓

棚受けの溝があり、ビス穴も開いています。

棚板は溝の厚みに合った板で、希望の巾、
長さの棚板にします。
 
↓これは一例。私は奥行き浅く、150mm巾1400mmの棚板にしました。

我が家は支柱を
天井近くに100均突っ張り棒でつっぱって
倒れないようにしていますが
今は、ワンバイ材、ツーバイ材を使って
盾に突っ張ることができるので
より簡単になりましたね!



模様替え等で収納物を変えた時も
溝があるので棚板の高さを自由に変えられるので便利です!

もちろん溝なしでも
同じシリーズで棚受けがあるので
そちらでもOKですね!

湿気がたまりやすい場所なので、無塗装のものは
塗装したほうが良いと思います。

上の方にステンレスのバーを付け、
ほこりがつかないようにカバーを付けました。

カバーは寸足らずなのですが、棚の下部に
人感センサー付きのヒーターを置いてあります。

カバーの丈がちょうど、
ヒーターのセンサーが反応する高さまでで
短くて逆に良かったと思います。

朝晩、洗面所で一瞬でも暖かく過ごせるし
特に朝はあわただしいので、
センサー付きだと切り忘れナシ!
 
本当に助かります!!


■安価で簡単
我が家は床下収納庫をまたいで棚を作ったため、
大容量の収納棚となりましたが、
必要なければ、それほど大きな棚でなくても
よいかもしれません。


ワンバイ材、ツーバイ材を使うので
基本的に安価ですし、
設置・撤去・大きさの変更も簡単。

ちょっと収納棚欲しいな、って時には
ぜひ、試してみてくださいね!

今までの記事はこちらです(PC用)↓
ブログ
*スマホからはうまく移動できないようなので
 こちらからどうぞ・・・↓
ブログ

  

ブログランキング・にほんブログ村へ



もうすぐバスルームの工事の予定日です。

システムバスなので、全てを解体して
それから新たにはめ込みます。
 
我が家のバスルームは家の一番奥なので
解体、搬入時に長距離通らないといけません。
 
小さな家なので、
たいした距離ではないですけど😅


■お片付け、断捨離♪︎
というわけで、玄関・廊下・洗面所・
バスルームのお片付け。

浴室ドアは枠自体もはずすので
浴室の側にD.I.Yした棚や
ランドリーバスケットの棚などを
取り外しておかないといけません。
20210128_081013
奥行きの浅い棚を設置してます。タオルなどは出した後。

タオルや石鹸、洗剤や柔軟剤など、
お風呂や洗濯用品を入れてありますが
棚から出してみると、かなり大量!😫


「よさげ」と思って買い込んだ
お風呂グッズとか、メイクグッズとか
全然使ってないモノも山積み!😓

特にタオルは
戴いたモノなどもそのまま置いていたので
使っている分と合わせたら
2人でこんなに要らないでしょ!
っていうくらい置いてあって
棚の大部分を占領してる。


この機会に、使うもの・使わないものを選別し
断捨離してしまいましょう!☺️


■使えるものはちゃんと使う
使っていない不要なグッズ類は捨てたり
パッケージ入りタオルは
リサイクルやフリマするとして
パッケージから出してしまっているタオル類は
どうしようかな?😅

パッケージ入りもたくさんあったけど
なんとなく次々に出してしまって
棚を埋めつくしてしまっている。
20210128_084128

かなりの数があるから
通常の使い方する分の数を決めて
棚の空きをつくり
もっと有効に使いたいと思います。

◆フェイスタオル
薄手のフェイスタオルは絞りやすいし
雑巾にぴったり。
 
半分に切って、布巾にしても使いやすい。

フェイスタオルは3本横並びにつなぐと
枕カバーにいい大きさです。
 
厚手で肌触りの良いモノを使うと
フワフワして気持ちのいいカバーになります😆
 ‌
同じシリーズのものを合わせて使うと
より、良い感じ♪

◆バスタオル
バスタオルもたたんで端を縫って
バスマットにしてもいいし
枕カバーにもグッド👍
 
椅子カバーに加工しても良さそうです。

大きさがあるので、色んなモノに
作り変えができますね♪
 
特にカラーモノが良い感じになります😊

◆ハンドタオル・タオルハンカチ
ハンドタオルやタオルハンカチ等の小さいものは
台所で布巾に。

特に台布巾はコンロや壁を拭くと
すぐに汚くなってしまうし
いくつあってもいいです。

キッチンペーパーでもいいですが、
どうせあまっているタオルなら
使って、使って、使い倒して
捨てちゃいましょう♪😆



そして・・・
どの大きさのタオルも、十分使って
最後にはティッシュ大に切ってストック。
 
洗面所や台所に一定量置いといて
掃除の時にさっと拭いて捨ててしまう。


■通路を確保
あとは廊下、玄関を片付けて
搬出、搬入の通路を確保します。
20210128_085630

我が家は玄関を広くとっていて
小さな部屋の1部屋分くらいあります。

そんな間取りにした理由は
またの機会にご説明したいと思いますが、
広くとっているおかげで
何かの時には荷物を置いておけるので
便利なんですよね!☺️

タオルや化粧品などは
普段使っていない和室に。
 
お風呂用品や洗濯用品等で
居室に置きたくないものは
ダンボールにつめて、玄関の通り道外に
置いておきます。


よしよし、これで準備万端!☺️

工事期間は3日間。
 
外出もできないから
タオルの枕カバーやバスマットでも
作りましょうか!😆


今までの記事はこちらです(PC用)↓
ブログ
*スマホからはうまく移動できないようなので
 こちらからどうぞ・・・↓
ブログ

  

ブログランキング・にほんブログ村へ



昨年、大人のガリガリくんアイスで当たった
大人のガリガリくんグッズ。

何色が来るかな~と思ってたのですが・・・


ピンクが届きました~😅
20210125_193458

送ってから「しまった」とは
思ったのですが・・・
応募者を自分名前にしてしまったんですよね😓

ダンナの名前で送ったら
ピンクじゃない色が届いたかもしれないのに!

女名前だったからなのか、
たまたまの時の運なのかはわかりませんが
要らないと言われていたピンクなので
ダンナに差し上げる事はなくなりました😅


一応、牛革製。
ピンクはピンクでもダークピンクって言う
ちょっと青みの濃色ピンク。
 
正直、私はあまり好きな色ではなかったので
私が使うにしても
他の色がよかったんですけどね😅

色は選べませんので、仕方ありません。


素材は一応、牛革製。
縫製はちょっと良くなかったけど
戴いたモノだし、文句は言うまい😅

ペンケースは最低限を入れて
バッグに入れるのに丁度良い感じ。
大きさとか、意外に使いやすそうです。

コインケースはファスナーポケットがふたつ、
裏側にファスナーなしのポケットがひとつ。
キーホルダーチェーンが付いています。

ファスナーの口にはコイン別に分けて入れたり、
ファスナー無しは切符など一時的に入れたりと
利用できそうです。

でも、ガリガリくんのロゴはいらなかったな😅
ペンケースのアイスのマークは
意外に可愛いけど😝
20210125_193526



使うか?使わないか?
でも、私、普段コインケース使わないタイプ。
男性はコインケースを別に持ってる人を
結構見るけど
女性は少数派だと思います。
 
皆様はいかがですか?

普段持ちなれてないから
コインケースとして使わなさそう。
 
さあ、どういうシーンで使えるかなぁ?😓

昔なら車に常備しておいて
高速代とか駐車場代に
コインを入れておいたりできるけど

高速はETCだし
駐車場もカードで払えるところが増えて
中々使うタイミングがない。

かといって、現金オンリーのお店での買い物では
札用の財布と小銭入れのふたつを出すのが面倒。

・・・というか、手のひらの小さい私が
長財布と小銭入れを持ちながらお札を探したり
コインを探したりするのは
かなりツラいのです😓

お財布をガバッと開いて
お札も小銭も探した方が楽。
 
・・・私がガサツなだけかもしれません😅


コインケースとしてではなく
お財布としてではなく
他に小物を入れるのならどうでしょうね😌

例えば、イヤホン入れ。
 
例えば、スマホの充電ケーブル。
 
バッテリーは入らないけど
小ぶりのコンセント変換器と
ケーブルくらいなら入る。
 
例えば、車の鍵。


キーホルダーチェーンがあるから
バックに付けておいたら
出し入れしやすいし、失くしにくいかも。

そんな風になら利用価値あるな、きっと😊


今までの記事はこちらです(PC用)↓
ブログ
*スマホからはうまく移動できないようなので
 こちらからどうぞ・・・↓
ブログ

  

ブログランキング・にほんブログ村へ



前回はささやかな我が家のレジャー、
「日帰り温泉」を楽しむお話しでした😆

日帰り温泉は、できるだけ快適に、
できるだけ(荷物は)軽く、がモットーです


■さて、次のお楽しみ
温泉にゆっくりつかったら
結構お腹がすきますよね!☺️

いつもなら、温泉施設内か帰り道にある飲食店で
湯上がりののんびりした気分に浸りながら
ご飯を食べてから帰るのですが・・・

このご時世ですし、できれば他の人との接触は
長時間にならないようにしたいので
その時の気分でスーパーのお弁当や
ファストフード等をテイクアウトして
買い込んできます

この日は温泉を出たのが丁度12時の半ば。
飲食店がとても混んでいる時間帯です。
 
ファストフードも
牛丼、天丼、ピザ、ハンバーガー・・・
色々ありますが、とても混んでいて
かなり待たなくてはならない感じ。
20210126_140932

温泉を出る時間がわかっていれば
Web予約をしておいても良いかもしれませんね。

でも、我が家は気分屋なので
「事前に予約」は向いていません😅

スーパーでも、
電子レンジを常設してあるところが多いので
温かくして食べられますし、
今回は温泉から程近く、
帰り道にあるスーパーへ。

それぞれ好きなモノを買い、
温かくしたいモノはレンジで温め、
車に置いてある保冷バックに。
 
タオルがあればそれに包んで入れておくと
しばらくなら、保温しておけます


■ゆっくりできるトコロに
スーパーが海側に近い場所だったので
海を眺めながら車を停めておける場所に移動。

海辺の公園施設の駐車場が
わりと眺めも良かったので
建物などから離れたはしっこに停車。

運転席で食べてもいいのですが、気忙しい。
なので、我が家の車はリアをシートアレンジして
L字リビングのようにしています。

折り畳みテーブルも出して、
私のデスク用のフットヒーターも持ち込み
ポータブルバッテリーにつなげ、
ひざ掛けを掛けて簡易こたつ(笑)😆
フットヒーターのワット数が低ければ
バッテリーの容量が低くても大丈夫みたいです。

私が使っているタイプ。
付属の足で立てればパネルヒーター、
平たく置いてカバーを付けたらフットヒーター。
フットヒーター時は使用電力も低く、
ポータブルバッテリーでも余裕で使えます♪


車中泊用にコーヒーセットを
車に常備してあるので
マグカップに買ってきたお茶も入れたら
リアの窓のカーテンを開けて景色を眺めながら
遅めのランチのスタートです


まったりと
ランチが終わったら
車中泊用の枕や寝袋をクッションや肘掛けにして
まったりタイム😌

気候が良い時季はリアドアを開け放ち
季節の風を感じながら過ごすのですが
この時は寒い❄️上に大雨☔

窓さえも開けたくない気候ですので
車の天井から聞こえる雨音を聞きながら
雨粒の中の海を眺め
特に会話するわけでもなく
ぼーっと・・・

ほんわり足元が温かく、
徐々に車内も温もってきて
眠るでもなく、起きているでもない
ぼんやりした時間を過ごしました。

これは意外に至福なひととき。

もっとゆっくりできる時は
ミニカセットコンロを積んであるので
お湯を沸かし、コーヒーを楽しみます。
我が家も買いましたが、小さくてケースもあって
携帯に超便利!
ガスも通常の大きさが使えます
安心のイワタニです😊
ドリップコーヒーをいれる事で
車内の匂いもリセット。
一石二鳥です


ホッとして、のんびりしてから帰宅。

近場でのレジャーなのですが
結構、気分転換にもなって
遊んできた!って気分になります。


人との接触を最小限におさえつつ
楽しむ我が家のレジャーのひとつ、
いかがでしたか?

ついでに言うと、
これまでの車中泊や家にあるものを車に持ち込み
快適に過ごせるように工夫して、
シーンを変えて使っているだけで
あまりお金もかかりません😅

みなさまもご自分のライフスタイルにあった
プチ・レジャーで
非日常を楽しんではいかがですか!?😆



今までの記事はこちらです(PC用)↓
ブログ
*スマホからはうまく移動できないようなので
 こちらからどうぞ・・・↓
ブログ

  

ブログランキング・にほんブログ村へ



この土日はどしゃ降りでした😣

来週は浴室の工事のため
家に居なくてはならないので
じっとしていられないダンナは
この休みに入ってから、
雨がザーザー降ろうとも
うずうず、そわそわしっぱなしで😅


家で巣籠もりも限界
元々、引きこもり系の私は
このご時世での巣籠もりも平気ですが
元来アクティブ野郎(笑)なダンナは
脚が悪かろうが、腰が痛かろうが
じっとしていられない。

脚のリハビリでもあった
スポーツクラブに行けなくなって
尚更、休日が退屈になってしまっているのです😓

スポーツクラブでは、脚に負担がないように
プールでの運動とストレッチ、
マッサージバスでのリハビリをしていたのですが
それができなくなって、
脚腰が悪化してしまいました😢

先週はホントにツラかったみたいです。

で、どうしてもマッサージバスのある温泉に
行きたいと言うので
お供してきましたよ♪
(もちろん、私は女湯に入りますので別々です😅)


温泉は事前に確認して
隣の市にある近場の温泉に行く事にしましたが
事前に混み具合を確認してから行きました😆

やはり、浴室ではマスク😷はできないし
オバタリアン(死語😅)の多い地域では
こんなご時世でも、
大声でおしゃべりする人がいるんですよね😓

最近はネットで検索すると
施設の中の定点カメラ📷で様子が見れたり
(ロビーとかです。温泉の方は写っていません)
混み具合のお知らせや
混む時間の予測が出ていたりするので
目安にすると良いですよ♪


私のオススメ
温泉(銭湯でも)に持っていくモノ、
私のオススメをご紹介します♪

◆温泉バッグ
洗顔料、泡立てネット、身体を洗うタオル、
お気に入りのシャンプーやコンディショナー、
ボディソープ・・・
カゴやメッシュ生地のバックなどに
まとめて持っていくと便利です。

洗顔料とタオルだけで来られる方も
良く見かけますが
よく洗顔料を忘れて帰ったりされています。

まとめて何かに入れておくと、
置き忘れもしにくいし
他の人のモノと間違ったりしないですね♪

私はカゴよりバックがオススメします。

施設によっては、置場所がなかったり
洗い場が狭かったりするので
シャワーヘッドやシャワー掛けに
吊るせるタイプが便利です😆

◆タオル
フェイスタオルとバスタオルを
持ってきている人が多いみたいです。
 
スゴいです!すごくかさばると思うのに・・・😅

お風呂上がりに、バスタオルを身体に巻いて
髪を乾かし、お化粧し、
それからおもむろに服を着る、
って方には必要でしょう。
 
汗が中々ひかない人は、
衣服が濡れずにいいと思います。

さほど汗かきでないなら、
スポーツタオルで十分です😆
 
少し厚手のフェイスタオルでもOK😆👌❤️

身体を拭き、髪をタオルドライしてから
そのタオルで髪をくるんで、
水が滴らないようにしてから脱衣室に入ります。
 
足裏🦶は施設備え付けのバスマットで拭いて
脱衣室を水まみれにしないようにしましょう!

ボタボタ、水を滴しながら
脱衣室をうろうろするのは
他の方に大変迷惑ですので、
気をつけましょうね!😉

さて、それから下着を着て、
(私はインナーのシャツくらいまで着てから)
メイクアップコーナーへ行きます。
 
お肌を整えたら
髪をくるんでいたタオルを肩にかけ、
ドライヤー。
 
髪の先から滴る水をタオルで拭きながら
乾かします。

そして、髪も乾いたら
最後に足裏をタオルで丹念に拭いて、
タオルは終了。

温泉や銭湯には沢山の人が来ていて
時々、水虫の人もいるみたいです。
 
なので、うつったらイヤなので
最後に自分のタオルで拭くようにしています。

◆靴下
お風呂上がり、裸足でいるのは
気持ちいいですよね!😆
 
でも、先ほどでもお伝えしたように
水虫の人もいたりして、
意外にそんな人の方が
裸足でうろうろしてたりします😓

なので、足裏がキレイになったら
靴下を履きましょう!

私のオススメは五本指の靴下です♪
できれば綿素材がいいですね!😊

足指間の水気も取ってくれるし
外敵?からも守ってくれます。
 
それに、血行が良くなっている時に
足指を広げる効果がある五本指タイプは
健康にもいいですよ!



温泉出てからのお楽しみ♪
マッサージバスやサウナを楽しんだ後の
お楽しみ・・・
 
まだまだプチ・レジャーは続きます♪
 
次回はこの続きをお伝えします😆
 
 

今までの記事はこちらです(PC用)↓
ブログ

*スマホからはうまく移動できないようなので
 こちらからどうぞ・・・↓
ブログ

  

ブログランキング・にほんブログ村へ



今日は義母の手術があったため
近くの総合病院に行ってきました。

義母は同居していませんが、
ダンナの実家が隣町にあり
今は離婚して戻ってきた
義妹とその子供達と住んでいます。

普段、義母は義妹と
病院に行っていたようなのですが
今回、手術することになったと連絡がきました。

コロナのため、「病院」という施設には
極力近付かなかったのですが
老齢の義母が手術なので、
付き添いに行くことに😓
病院


■緊急事態宣言が出ているので。
さすがのダンナも実母の手術ということで
仕事を休みました。

と言うか、今の職場では
何事かあっても帰ってくるのに2時間かかる。
 
緊急な場合は間に合わない、
と思ったようでした。

病院からの説明では、
さほど大変な手術ではないようでしたが
高齢者ですから、何事が起きたとしても
不思議ではありません。
 
一応、付き添いは一人と聞いていましたが
脚腰が悪いダンナでは何事か、って時に
何もできない可能性もあったので
私も一緒に行きました。
でも、やはり付き添いは一人のみ😓

面会も禁止になっているし、
病院はいつもの様子とは違います。
 
ダンナだけ病院に残して大丈夫だろうか?
コロナにしても(肺炎の既往症あるし)
脚腰にしても(数日前から
痛みがひどくなっている)・・・

ダンナとどちらが残っているか、と話し合い
やはり、実の息子のダンナが
残っている方が良いだろうと。
 
義妹から、手術は2時間程度だと聞いているし
不安はありましたが、
私は自宅待機することに・・・



しかし手術は2時間では終わらず、
3時間少し😵
それも狭い個室にほぼ軟禁状態らしく😵😵

また義妹にやられた!
と思いました😥


■義母は天然。
一人残ったダンナは、
術前後の母と会ってきました。
 
その時の様子が、わが親ながら笑えたと


看護婦さん「確認しますねーーー、
お名前教えてください~~~」
義母「あなたは○○さん、
こちらは△△さんやったと思うわぁ」
「・・・えっとーーー、
私たちではなくてぇ~~😅
義母「あ~、私は◇◇ ◇◇です~」
「お歳は~?」
義母「えらい、歳とってしまいまして~」
「いや、いくつになられました~?😅
義母「●●歳ですわ~」


その後も看護婦さんの質問に
いちいち
「わざとボケ(漫才的な意味)てるのか?」
思うような返答で、
吹き出しそうになったらしい

手術に向かう義母はダンナに
「昨日の夕食、ごはん少ないし😥
今朝はごはんなしやったんよ~
おなかすいたわ~
と言って、手術室に消えていったそうな😓

そして、終えて出てきてから
何度話しかけても返事をしないので
医師が、
「◇◇さん、息子さんがいてくれたんですよ」
と言った後の一言。

「痛いわ~~~」

ダンナはそれも
また吹き出しそうになったらしい・・・

そりゃ、手術して麻酔も切れ始めたから
痛いんでしょうけど、ね。


でも、それだけ?


・・・もう文句は言うまい、とは思うんだけど
私にはいろいろ過去のわだかまりがあるので
素直に笑うだけでは済ませなかったりします😓



■しっかりしてくれ!
今回、私たちが付き添いに行くことになったのは
同居している義妹がパートを休めないと
付き添いを私たちに頼んできたからでした。

頼まれた時点ではダンナも
休めるかわからなかったので
快い返答はしなかったし、
私のダンナ実家への思いの色々を
知っているダンナは
私には素直に頼めなかった様子。

そうしたら、義妹、
「じゃあ、いいよ。
付き添いはいないって言っておくから」

え?天涯孤独な独居老人でもないのに?😱
義妹には子供が2人もいるし、
誰かひとりでも
付き添いしようって思わないの?😓


そして、それから数日して
ダンナが手術には付き添うから
詳細を教えろと言うと・・・

入院には付き添ったけど病室番号は知らない
(結局、面会はできないから
知らなくても良かったけど)、

担当とか忘れたので
誰を訪ねていったらいいのかわからない、
義母の名前言ったらいい(そりゃそうだろう)、

手術は2時間くらいだよ
(医師、看護師の話では2~3時間程度と
伝えていたと)、

術後に家族を呼んで、医師から話がある
(術後すぐ、無事終わりました、
また経過観察で様子を見ます、
の説明だけですぐ終わったらしい。
家族を呼びます、と言ったけど
呼ぶほどの話もないと)、


義妹ーーーーー!!!
あなたの説明では、
医師や看護師の話が何一つきちんと
伝わってなかったんですけどーーーっ!?😡


義母とも色々あったけど
義妹はもっともっと迷惑かけられっぱなし。

いい加減にしてほしいーーー!!!



■今後の義母達の生活は・・・?
手術も無事に終わったので
経過が良好であれば帰宅できるでしょう。
病院2

でも、義母はずっと骨折も治らないし
あちこちガタがきているのに家事も任せ、
生活も義母の年金をあてにして、
その上、もうすぐクビになるという
パートを理由に
付き添いさえしない義妹

それなのに、子供の頃に勉強ができて
親の前で良い子だった義妹を
いまだによい娘だと思っている義母。

寄生されているだけでなく
そのうち、本当に何もかも
食いつぶされちゃうよ・・・😓

何度となく、ダンナがアドバイスするけど
長年、援助し続けた習慣は今も変わらない。

孫可愛さに、離婚した娘可愛さに・・・
実家の財産をほぼ食いつぶして
今の住んでいる家しか残さなかった娘、
今度は年金さえ侵蝕しようとしているのに・・・


私はもう諦めて
我が家に飛び火しないかだけ、注意している。

変われないんだな、人って



・・・・・すいません、
後半は愚痴になってしまいました😅


※ダンナのの両親、義妹家族(元義妹ダンナを含めて)との色々は
昔のブログで綴ってます😅
今までの記事はこちらです(PC用)↓
ブログ
*スマホからはうまく移動できないようなので
 こちらからどうぞ・・・↓
ブログ

  

ブログランキング・にほんブログ村へ

このページのトップヘ